2022年の日記
2022年
12月
19日
月
冬一番
この冬初の氷柱です 裏庭の滝の流れです 拡大して見ればよくわかるのですが 先日まで青々していた蕗の葉も一緒に凍って役目を終えてます どっこい根本では来春の準備が進んでいるのですけど この歳になると善右衛門にもそのくらいの想像は付きます
2022年
11月
09日
水
味覚のカキ
お隣の畑で見つけた干し柿の製造中です 単に柿の皮を剥いて吊るして置くだけなのですが このシンプルさが技術の奥の深さを暗示します 蜂やカラスも狙うそうですので それもまた奥義のうちとか
盗撮の現場からはイジョーです 写真をクリックすると拡大できます
2022年
9月
28日
水
これも巨大茶葉
同じ縁の下から出ている自然生えの茶樹ですが 先月のとは別の株ですが 長い間ずっと普通の大きさの在来種だったのですが 今日はじめてこんなのを見つけて写真したわけです
2022年
8月
14日
日
巨大葉茶樹 先祖返りかしら
葉っぱの大きい茶樹です 建寿園に一株だけあります 網の上の一枝(左上)が弊園の自生種(渡来小種・在来種)です アッサム種の種が一粒だけ飛んできたはずもなく 「南方の嘉木なり」(陸羽「茶経」)の昔よりはるか大昔の性質が先祖返りして現れたのでしょうか 冬になると鹿が食うので最近金網で覆いました
2022年
7月
14日
木
アリメツ、ハチメツ?
右が知る人ぞ知る蟻駆除剤「アリメツ」です 左は善右衛門特製のスズメバチ退治用「ハチメツ?」です スズメバチには一応の有効を確認したのですが 何せweb中を探し回って集めた情報だけを頼りに配合したものですから 土間の蟻を相手に比較テストをしているわけです
2022年
7月
08日
金
蟷螂(とうろう)
写真中央の緑色がそれです (クリックして拡大してみてください)
カマキリですが 大きさから見てまだ子供のようです 我がご先祖が十何代か前にこの地に来たとして このカマキリの祖先はそれよりずっずっと前からこの場所に居て以来代を重ねているのでしょう とそれだけのことですがナニか?
2022年
5月
28日
土
茶摘み2022
今年もいつものように 例年より暖かいとか寒いとか言っておりますが 確信を持って言えるのはその頃にさえなればお茶は芽を吹いてくれるし伸びてもくれるという事実です これはもう誰の力でもないですわね
摘んだ葉は日光と風にしばらく当てたあと屋内で大体24時間静置させます
2022年
4月
26日
火
山桜かな
昔ながらの と言っても七十余歳の若輩の言うことですが うちの裏山にはあちこちに桜が自生していて 昔から今時分に一斉に咲くのです 山中で桜が一斉に咲いて やがて一斉の桜吹雪 というのも見事ですよ 昔ながらに
2022年
2月
23日
水
SSD換装・最新情報2022
メーカーのサイトの言う通りに実行したら これが手間いらずであっという間?に完了!
そのサイトというのは https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install です HDDをSSDに置き換えて WIN10の起動に5分以上かかっていたのが最短で18秒にまで縮みました!
本体:VOSTRO3560 商品:Crucial クルーシャル SSD 500GB MX500 SATA3(SATA/USBケーブル付き) 作業時間:250GBのクローン作りも含めて一切合切で2時間少々 コメント:SSD自体の価格もどんどん下がってますけど使い方の方もどんどん改良されているのですね 先輩のブログを沢山読んで二の足を踏んでいた善右衛門にしたら拍子抜けした手軽さでしたよ お試しはもちろん自己責任でどうぞ 本日はちょっとオタクネタでしたかな
2022年
2月
17日
木
DAISOネタ その3
最近始めた本格コーヒー 1人用で500円のフレンチプレス(右側)を見つけたのがきっかけでした
その横に並べてあったミル(左側)も500円 業務スーパーで初めて豆も買いました こういうのに凝る方ではないつもりですが 確かに挽きたての楽みだけはわかりますよ
2022年
1月
15日
土
小正月
1月の15日 神棚の正月飾りはこの日を以って町内集まってドンドとなります のが古くからの習わし かどうかは70余歳の若輩には確かのことは言えませんが 「成人の日」が変わってからかな 小正月とか松の内とか言わなくなって お飾り自体も随分簡略化 その上もうドンドも致さなくなりましたな