2021年の日記
2021年
12月
27日
月
今朝の華茶庵
日本海側が雪だというとこの辺ではこんなものです 分水嶺が直ぐ近く(約15キロ)の高地ですから
太平洋側の天候のほうも無視するわけにはいきませんが 昨夜はどちらにも大雪予報でしたから
2021年
12月
01日
水
こんな 料理!
キャベツ の料理です https://cookpad.com/recipe/7020475 で知ったものです
信じられなかったけどやってみました ちなみに善右衛門はコンソメ、にんにく、スキンミルク、七味、オリーブ油、・・・あと、 何やったかな 感動的というほどではないにしても いけまっせ
2021年
9月
14日
火
勝手に切れないBluetooth(落語に最適)
やっと見つけたこの一品 出囃子から受け囃子まで電源を切らずに待っていてくれます
格安のBluetoothスピーカーといえば 無音が続くとオートパワーオフ それが10分~30分に設定されていてちょっと長い噺だと途中で「Bye-bye」とか大声で挨拶して切れてしまいますがこれはそれがありません スマホとでも正式に接続できます 値段も素敵な500円 ただし同じダイソーでも1000円の機種は20分で切れるそうですのでご注意ください
2021年
8月
30日
月
座禅布団 自作
座禅布団とか瞑想布団で検索すると画像でもアマゾンでもいっぱい出てきます その中の100均にある手提げ?袋を使って自作なさったというサイトを真似てみました 中身はボロ布ですから出費は110円だけ 高さ硬さは調節自在 片手で持ち運び出来ますヨ
2021年
8月
17日
火
ベンハー専用?120インチスクリーン
「ベンハー」だけは2.76:1という特に横長な画面 この映画と「西部開拓史(2.59:1)」だけは普段の100インチでなしに当館では最大の120インチスクリーンにかけます 今日からです
2021年
7月
21日
水
デコ軽トラ
昨年末から走っている京都地紅茶のオフィシャルカーです 前後左右の外観、デコレーションが結構受けてます お暇ならクリックして拡大、ご観察を 以上、建寿園デザイン室からでした
2021年
4月
19日
月
これ 枝垂桜
苗木で来てから三年目の春です 全体を撮れば花が見えないし 花を撮れば全体が写せないので
という写真です この木の下に毛氈を敷いてすき焼きするのが夢っちゃあ夢です
2021年
3月
04日
木
今春も咲きます・紅白梅
宝桃亭(ほっといて)にはこの古木の下を潜り抜けて行けます 一本の梅の木ですが赤い花と白い花がそろって咲きます 写真をクリックすると拡大されるはず ご確認ください
2021年
2月
18日
木
オーバーフロー
建寿園は裏山の湧水を水槽にためて用水にしています 左のパイプから噴き出ているのはタンクに入りきれなかった余り水を確認するためのものです 真ん中のつららや周りの氷はその飛沫が昨夜のうちに凍ったものです 念のため
2021年
1月
10日
日
定番 朝定食
定番・朝定食です 上左・ワカメ入りチキンスープ 上右・オリゴ糖入りカスピ海ヨーグルト 下・トーストのオリーブ油塗り 白菜キムチとロースハム載せ それを再オーブンして生野菜添え
化茶庵では10年前からずっと朝ご飯はこれです お客様もお泊りの朝なら食べられます