トラスハットのホームページ
伝来の自生茶葉を古伝の手法で作茶 円熟風味が家伝の里山地紅茶
20g入り 525円
種別 紅茶
茶葉の品種 渡来小種
高級日本茶になる品種「やぶきた」の丹波國常蓮山バージョン
沸かして淹れても 上品な中の野性味が発揮されます
種別 緑茶
茶葉の品種 やぶきた
渡来小種100パーセントの緑茶
今はほとんど作られていない当地の自家用茶のそのまま
日常の飲み物 お茶漬け 携行用に 沸かせば昔ながらの田舎のお茶になります
もうひとつの京都地紅茶
はこちらから
日本茶の人気茶・玉露の原料にもなる同じ茶葉からの奥ゆかしい味と香りの京風地紅茶
二代目・笑門(笑門Ⅱ)
先日から始まっている今年のお茶作り
烏龍茶製造機(既報・リンクはこちら)の中身 茶葉の色がが少しづつ変化中
併せて 多分この時にしか嗅グことの出来ない極楽?みたいな芳香が立ちこめます
発酵i茶 不発酵茶 半発酵茶 のうちで 烏龍茶というお茶は半発酵茶ということになります
なので この機械からはそろそろ取り出しますが これからがまあ大変 手間がというより目の離せない工程がまだまだ続くわけで それはもう・・・・です